Quantcast
Channel: xNormal – 3D人-3dnchu-
Viewing all 73 articles
Browse latest View live

xNormal 3.17.16 リリース! - 定番テクスチャベイクツール!細かな不具合が修正された最新版!

$
0
0

http://www.xnormal.net

http://www.xnormal.net

ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール
“xNormal”の最新版がリリースされました。
主に新ツールへの対応とバグ修正がメインですね。
ここ最近は細かな修正が多かったので紹介していませんでした。

xNormal 3.17.16
- Changed the Default map renderer’s tiling pattern to be more coherent.
- Fixed a bug in the OpenRL map renderer ( incorrect context initialization ).
- Recompiled using the latest libraries ( OpenRL 1.2R1, JRE 1.7u10, Optix 3.0 ).
xNormal 3.17.15
- Recompiled with Optix 2.6 which supports GeForce 6XX “Kepler” cards.
- Recompiled with Java JRE 1.7u9 to patch a security problem.
- Recompiled with FXB 2013.3 to improve compatibility with some programs
- Fixed a bug reading the PRT XML settings

今年は待望のxNormal4が登場(予定)です。
うーん待ち遠しい


SI2xNormal v0.3beta - Softimageから簡単にxNormalでのテクスチャベイクを行えるプラグイン!

$
0
0

xNormalって素晴らしいですよね!綺麗だし早いし。
無料で使える素晴らしいツールの中の一つです!しかし便利なxNormalと言えど、
不満はあるんですよね・・データ連携周りで・・。
DCCツールでモデルを書きだして、それをxNormalで設定、焼きこみ!という工程が中々めんどくさい。
試しに焼きこみたいって時にこの工程を踏まないと行けないのは中々気が引けるのです。

標準でついてるSBM(xNormal用のモデル保存形式)プラグインもMayaとMax用しか無いし、
Softimageユーザーとしては辛い・・
という事で、SI上でxNormalへサクッとモデルを書きだしてテクスチャベイクを行うスクリプトを書きました。

SI2xNormal (Softimage to xNormal)

アドオン形式にしてます。
SI2xNormal v0.3beta Download (.xsiaddon形式)

※右クリックからの対象名前をつけて保存推奨

動作確認済みSoftimageバージョン
2012 2013
恐らく2011でも問題無いかと思います

インストール方法
落としてきたSI2xNormal.xsiaddonをビューポートへドラッグアンドドロップ
もしくは ファイル(File)→アドオン(Addon)→インストール(Install)

使い方
アドオンをインストールしたら
取得→プロパティ
の下の方に”SI2xNormal”という項目が追加されているとおもいます。
それをクリックすると、シーンルート内にSI2xNormalというカスタムプロパティが出来上がります。
※一度実行すると、Preferences→Custom内にSoftimage2xNormalという設定が追加されるので
そこでxNormalの実行ファイルへのパスを指定して下さい

si2xn_01

とりあえず現状は、NormalMap、AO、HeightMap、Wire and ray fails
個人的に必要だった最小限の4種類のみ対応。
複数モデルのベイクには対応してません

si2xn02

Bake Texturesを押すと
必要なポリゴンメッシュを指定したパスへ書きだして、設定ファイルとともにxNormalへ渡し、
テクスチャのベイクが始まります。
Export XMLを押すと、現在の設定をxNormalの設定ファイル(xml)へと書き込み保存出来ます。

内部的には何も難しいことはしてないです、カスタムプロパティで設定したXMLを
xNormalへ送ってるだけですので。

色々できてない部分が多いです。デバッグもしてませんので、
使用は自己責任で

今後の予定(↓に行く程優先度低い)

  • モデルのエクスポートだけを行うボタン付ける(記事書いてる時に気が付きました・・(汗))
  • 全てのテクスチャ生成に対応(これは近いうちに可能かな)
  • 複数モデルの登録に対応したい(SI上でどう定義させるかが課題)
  • ベイクしたテクスチャを自動でSIへ読み込む機能
  • プロパティ画面もっと分かりやすくしたい(アイコンとか使って)
  • コードの整理

あ~ xNormal 4が出たら使わなくなるのかなぁ・・・
余談ですが、Softimageに標準搭載されているUVスタンプ機能、かなり貧弱なので
私はxNormalのWire and ray failsを使用しています。
使ったこと無い方は是非お試しあれ

xNormal 3.18.0 リリース! - Autodesk 2014製品に対応!その他沢山のバグ修正!そして64bit専用アプリとなったフリーのテクスチャベイキングツール最新版!

$
0
0

http://www.xnormal.net/1.aspx

http://www.xnormal.net
ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール
xNormal 3.18.0がリリースされました。
Ver4へ向けて内部的にどんどん修正を加えてますね。

2013年3月31日 xNormal 3.18.0(半自動翻訳)

  • 64bit専用アプリケーションへ
  • 3dsmax / Maya の2014バージョンをサポート
  • xNormalを. NET2.0からNET4.0へ移行
  • Caustic R2100 / 2500 レイトレーシングカードと OpenRL AOとの互換性の改善を最適化しました。ブログでのテスト結果
  • レンダリング時間は現在の時間を考慮し、建物の構造やタイルの準備フェーズをレイトレーシングをとります。
  • ハイトマップと VDM トーンマッパー 改善
  • デフォルトレンダラのスレッドの優先順位を下げました(マップがレンダリングされる時に、ユーザーがバックグラウンドタスクを実行できるように)
  • いくつかのダイアログをモーダルに作られ、プログレスバー/アボート管理を改善しました。
  • 多くのバグを改善
  • 一部のSDKの改良。
  • 最新のライブラリとVS2010 SP1を使用して再コンパイル。

Imaginationのレイトレーシングアクセラレーターボード
Caustic R2500/R2100、欲しいなぁ(私には使い道がなさそうですが
Caustic Graphics R2100

xNormal 3.18.3 - 最新「Adobe Photoshop CC」に対応!無料の定番各種テクスチャマップ生成ツールがバージョンアップ!前回の更新内容と合わせてチェック!

$
0
0

http://www.xnormal.net/1.aspx#xNormal_3_18_3

ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール
xNormal 3.18.3がリリースされました。
前回の更新(3.16.2)の紹介はできていなかったので、合わせてどうぞ

xNormal 3.18.3


2013年6月29日 xNormal 3.18.3

  • Photoshop CC ( クリエイティブクラウド )へのサポートを追加
  • ハイポリの頂点の位置をオフセットするためのオプションを追加
  • “.tga”でのエラーダイアログをポップアップさせたシンプルなAOツールで問題を修正しました。
  • 最新のライブラリを使用して再コンパイル ( JRE 1.7u25, OpenRL 1.2R3 ).

2013年6月2日 xNormal 3.18.2

  • 必要以上のメモリを割り当てていたHeightマップに関する問題を修正しました。
  • TIFFの警告ダイアログを削除
  • JPEG XR / HD Photo / WDP ファイルのエクスポートの問題を解決
  • FBXメッシュインポートツールにて正しくロードされないバグを修正しました。
  • すべての3Dビューアのテクスチャをリセットするボタンを追加しました。
  • CPUモードで OpenRLマップレンダラーはAOを30%高速にレンダリングします
  • mkktspaceの”ピクセルシェーダで従法線(biNormal)を計算する”オプションをOpenGLグラフィックスドライバと上手く同期
  • すべてのレンダリングマップのオプションに”閉じる”と”デフォルトにセット”ボタンを追加しました
  • ユーザーがレンダリングをキャンセルしたときに中止を遅らせる原因となっていたバグを修正しました。
  • LibreOffice 4.0.3.でドキュメントを再コンパイル
  • 最新のライブラリを使用して再コンパイル ( JRE 1.7u21, OpenEXR 2.0, lua 5.2.2, libPng 1.6.2, zLib 1.2.8, Crosswalk 2014.0 , FBXSDK 2014.1 ).

数々のゲームで使用されている定番のベイキングツール、未だにその地位は揺るぎません。
Ver4も開発中ですので、今後も目が離せませんね!

xNormal Batcher Beta - デフォルトUIなんて不必要?!Ubiソフトのテクニカルアーティストによる「xNormal」焼きこみ効率化ツール

$
0
0
XnormalBatcher

XnormalBatcher

Ubisoft Annecy(フランス:アヌシー)のテクニカルアーティスト
Marc Robert氏による
各種焼きこみフリーツール「xNormal」を更に使いやすくするツール
xNormal Batcher のベータ版がリリース!

xNormalBatcher

xNormalBatcher

これもツイートしてたのでご存じの方も多いかな?
xNで起こる不具合や使用感を外部ツールという形をとり改善しています。
本家xNで起こるAOと頂点カラーが同時に焼き込めないという不具合にも、設定ファイルを別にするという事で対処されていますね。
もちろん使用の際はxNormal本体がインストールされていなければいけません。

Features:

  • It’s mostly a batcher, looking over specific folders to bake all they contains.
  • Can pick suffix & extensions of meshes
  • Check if everything is there to bake a map (checks for low/high/cage)
  • Independant Map Size for each mesh
  • Remembers “last session” global and per mesh settings
  • Notifies of baking crashes at the end
  • Exposes all Maps Parameters
  • Tries to detect xNormal automatically

チェンジログv1.02:
新機能:

  • 各パネルに対しては単体で設定をリセットすることができます

修正:

  • オブジェクトのコンポーネントが不足している場合は、ベイクボタンを無効にする
  • ディレクションマップ設定のバグ
  • ベーキングAO&頂点カラー(Vcolors用セカンダリXMLファイルを作成します)

ダウンロードやフィードバックはPolycountのスレッドからどうぞ
xNormal Batcher “Beta” | Polycount

http://www.polycount.com/forum/showthread.php?t=126610

Marc Robert

http://trebor777.net/

それにしてもxNormal4はまだだろうか・・・

ratGPU 0.6.0 - xNormalの開発者による無料OpenCLのレイトレーシングレンダラー!ベンチマーク機能もあるぞ!

$
0
0
ratGPU

ratGPU

無料の各種マップ焼きこみツール「xNormal」の開発者Santiago Orgaz氏によるOpenCLを使ったレイトレースレンダラー
ratGPUのバージョン 0.6.0 がリリースされました。

Raytracing Through GPU
略してratGPU

Maya,3dsmaxのプラグインからシーンを書き出してレンダリング、
また用意されたサンプルシーンを使ってベンチマークとしても使用することが出来ます。

動作条件

  • 対応OS:Windows,Ubuntu/Mint,MacOSX
  • グラフィックカード:512MB以上のVRAMを搭載したNVIDIA GeForce8以上またはATIのRadeon5XXX以上
  • ATIのカードを使用する場合は、最新のCatalystドライバが必要になります。Catalyst12以前のドライバだとratGPUがハングアップすることがあります。
  • DCCプラグイン対応状況:3dsmax,maya

最新版 0.6.0では
Radeonカード向けに少し最適化を行われています。
それによりベンチマークのスコアが少し向上するそうです。

まずはWindows版が先行リリース、MacOSXとLinux版の0.6.0は未だ公開されていません。
なにげに歴史のながーーーーいこのレンダラー
Santiagoはこのレンダラーの開発で培った技術をxNormalの焼きこみ機能へと落としこんでいます。
これからの活用にも期待ですね!

ダウンロードは公式サイトからどうぞ



http://www.ratgpu.com/

xNormal 3.18.4 - OpenRLベースの3Dビューアーやローポリのオフセット機能追加!無料の定番各種テクスチャマップ生成ツールがバージョンアップ!

$
0
0

xNormal 3.18.4

xNormal 3.18.4


ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール
xNormal 3.18.4がリリースされました。

2013年10月15日。xNormal 3.18.4

  • キャビティ、ワイヤーフレームとベクトルディスプレイスメントマップにてアンチエイリアシング無しでレンダリングされるバグを修正しました。
  • 3DSMAX用SBMメッシュエクスポーターで頂点の法線との問題を解決しました。
  • XML設定にlowpolyのUVオフセットが保存されないバグを修正しました。
  • レイディスタンスツールは、今より多くの詳細なエラーメッセージを表示するはずです“External component has thrown an exception”.
  • 非常に小さな三角形の法線平均化にてクラッシュを引き起こしていた問題を修正しました。
  • OpenRLドライバ追加。OpenRLベースで3Dビューアーの動作が可能になりました(実験的なアルファ版)
  • lowpolyメッシュの3次元ポジションオフセットオプションが追加されました。
  • 最新のライブラリでコンパイル ( JRE 1.7u40, Optix 3.0.1, OpenRL 1.3R2, x264vfw 38, libwebP 0.3.1 )

細かな不具合に対応していて、有り難いですね!
ベイキング時のオブジェクト間の干渉を防ぐ為に、オブジェクトの間隔を離す事が多いのですが、
今回からローポリにもオフセット機能が付いたので非常に便利になりました(ハイポリのオフセット機能は前回の更新で追加済)

数々のゲームで使用されている定番のベイキングツール、是非活用してみて下さい!
(私の作った日本語言語ファイルも搭載させて頂いてます。

・・xN4の開発状況はどうなんだろうねぇ

xNormal_3_18_4

http://www.xnormal.net/1.aspx#xNormal_3_18_4

xNormal 3.18.5a - SSSシミュレート用の透光性(Translucency)マップや16kテクスチャの生成が可能に!無料の定番各種テクスチャマップ生成ツール!

$
0
0

xNormal 3.18.5a

xNormal 3.18.5a


ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール
xNormal 3.18.5aがリリースされました。

2014年01月02日。xNormal 3.18.5a

  • ベーステクスチャベイクからの結果は直線的にフィルタリングされ、より良い品質をもたらす用になりました。
  • はるかに少ないメモリを消費する拡張フィルタのアルゴリズムを変更しました。また、内部画像の構造体は、よりSIMDフレンドリーになるように修正。
  • 最大レンダリングサイズを 16k x 16kに増加
  • 3DSMAXのSBMエクスポータは現在、代わりに先頭フレームを使用し現フレームからのデータを保存します。
  • 新マップ「透光性(Translucency)マップ」で半透明オブジェクトとSSSをシミュレートする際に使用できる新しいマップをレンダリングすることができます。
  • 最新のライブラリでコンパイル ( FBXSDK 2014.2, JRE 1.7u45, libpng-1.6.7, lua 5.2.3, OpenEXR 2.1.0 )

遂に16kテクスチャ対応!そして透光性マップのレンダリング機能が搭載!
有償のベイクツールKnaldがこのマップを吐けるので少し話題になっていましたが、
無料ツールであるxNormalに搭載されたのは嬉しいです。

数々のゲームで使用されている定番のベイキングツール、是非活用してみて下さい!
(私の作った雑な日本語言語ファイルも搭載させて頂いてます。

それにしても
“a”と付いているので正式リリースではないのかな?公式サイトが一向に更新されません。
xNormal 3.18.5aのダウンロードはEAT3Dのフォーラムからどうぞ
xNormal 3.18.5a | Eat 3D

今年はxN4の情報が色々出てくることが予想されます。
非常に楽しみですね!

xNormal公式サイト
xNormal

http://www.xnormal.net/1.aspx

xNormal 3.18.6 - 32kテクスチャをサポート!透光性(Translucency)マップも安定動作!無料のテクスチャマップ生成&ベイキングツール!正式安定版!

$
0
0

xNormal 3.18.6

xNormal 3.18.6


ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツール
xNormal 3.18.6がリリースされました。

前回紹介した3.18.5aはアルファ版でしたが、今回のリリースで正式に安定版となりました。
前バージョンは色々問題があったそうなので、
3.18.5aを導入している方はこちらのバージョンをお使い下さい。

2014年01月14日。xNormal 3.18.6

  • ベーステクスチャベイクからの結果は直線的にフィルタリングされ、より良い品質をもたらす用になりました。
  • はるかに少ないメモリを消費する拡張フィルタのアルゴリズムを変更しました。また、内部画像の構造体は、よりSIMDフレンドリーになるように修正。
  • 最大レンダリングサイズを 32k x 32kに増加
  • 3DSMAXのSBMエクスポータは現在、代わりに先頭フレームを使用し現フレームからのデータを保存します。
  • 新マップ「透光性(Translucency)マップ」で半透明オブジェクトとSSSをシミュレートする際に使用できる新しいマップをレンダリングすることができます。
  • 最新のライブラリでコンパイル ( FBXSDK 2014.2, JRE 1.7u45, libpng-1.6.7, lua 5.2.3, OpenEXR 2.1.0 )

前回16kテクスチャ対応が注目されましたが、なんと突如32kテクスチャ対応
素晴らしい!(扱うには相当メモリが要りそうだけど・・
透光性マップの品質も改善されています(というか前回問題だらけでした・・

法線マップの焼きこみ制御が行いやすく、品質の高さから、
“ラストオブアス”や”アサシンクリード”といった数々の有名ゲームでも採用される実績のあるベイキングツールです。

海外フォーラムで「Zbrushで法線マップ焼きこみがうまくいかないんだけど・・」と質問すると「xNormalを使え!」と即答されるくらい定番です。
是非活用してみて下さい!(私の作った雑な日本語言語ファイルも搭載させて頂いてます。そろそろ更新しなきゃ・・

xNormal公式サイト
xNormal

http://www.xnormal.net/1.aspx

handplane 1.4 Released - 完全フリーソフト化!xNormalサポート!オブジェクトスペースの法線マップから各エンジンに適した法線マップ生成する調整ツール新バージョン!

$
0
0

handplane version 1.4

handplane version 1.4


法線マップ調整ツールhandplane最新バージョン!
handplane 1.4がリリース!今回から完全フリーウェア化!

綺麗に法線マップの焼きこみが終わり、早速ゲームエンジン内で描画した時に
微妙な法線のたわみで綺麗に表示されないという問題に遭遇している方は結構多いはず。
そんな悩みを解決するのがこのhandplaneです。
オブジェクトスペースの法線マップとローモデルを放り込むことで、
各エンジンに適したタンジェントスペース法線マップを生成する事ができます。

handplane ver1.4 変更点

  • フリーウェアへの移行のためにライセンスシステムの除去
  • UnrealEngineにアウトプットする際のスムージンググループ処理の改善
  • xNormal用に作成handplane SourceEngineプラグイン。
  • xNormal用のSMDインポートツールを作成しました。
  • UIの微調整
  • Xnormalプラグインのインストールと正しい使用方紹介映像
  • https://www.youtube.com/watch?v=VHsN2Wg-X5Y


無料で使えます!リアルタイム系アーティストは早速DLしよう!
対応OS:Windows

ちなみに昔は非商用ラインセンス$0、スタジオラインセンス$150、
フリーラスラインセンス$50でした・・ひょえぇ・・・

初期リリース次の紹介映像

https://www.youtube.com/watch?v=hD6hujk0uRc

3D人で紹介できていないv1.3の新機能映像

https://www.youtube.com/watch?v=g3f3o81hs5w

Google翻訳
handplaneはみんなのために接空間の不一致の問題を解決することを目標に設計された新しいツールです。 handplaneは、特定の接空間マップを作成し、エンジンにlowpolyモデルとオブジェクトスペースのノーマルマップを組み合わせることによって動作します。これは、アーティストが次のエンジンに同期接線空間法線マップを作成するために、既存のベーキング、本ソフトウェアの使用を継続できることを意味します:

3dsmax
Maya
Unreal
Source
Unity

ベーキングと接線空間法線マップを表示するにはエンコードとデコードのプロセスとして考えることができます。すべてが正しく機能するためには、法線マップを焼くために使用される特定の数学はゲームエンジンが、法線マップをレンダリングする方法を一致させる必要があります。残念なことに、ほとんどのベーキングツールやゲームエンジンは、ユニークなアプローチを使用しています。このミスマッチは、モデル上のシェーディングエラーと見なすことができます。あなたはグラデーションや照明アーティファクトの形でこれらのエラーを見たことがある前に焼いた法線を持っている場合。これらの問題を解決するにはアーティストがループをサポートするか、または資産の頂点数を膨らませる分割、どちらの平滑化の形で追加のジオメトリを使用する必要があります。

handplane

http://www.handplane3d.com/

Harry Potter Spell Book Breakdown - 「ハリーポッターの魔法書」リアルタイムモデル作成ブレイクダウン資料が公開!

$
0
0

Scott Homer氏による、ハリーポッターの魔法書モデルブレイクダウン資料が公開!
「Harry Potter Spell Book Breakdown」
約30ページにも及ぶブレイクダウンPDF資料がダウンロード出来るぞ!

https://vimeo.com/109541762

2650△ポリゴンに詰め込まれたディテールに注目!

  • 基本構築:3ds Max
  • ハイポリ作成とルックデヴ:ZBrush+Keyshot
  • テクスチャベイク:xNormal
  • ビジュアライズ:Marmoset Toolbag 2

Harry Potter Spell Book Breakdown 2

約30ページにも及ぶブレイクダウンPDF資料!

PDFのUPされたGoogleDriveリンク

その他詳細はScott氏のサイトへ!

Scott Homer – 3D Environment Artist

http://www.scotthomer.co.uk/freestuff.php

xNormal 3.18.10 - !OpenEXRをサポート!ゲームアーティスト御用達の無料テクスチャマップ生成&ベイキングツール!

$
0
0

ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツールがアップデート!「xNormal 3.18.10」がリリースされました。

xNormal 3.18.10

  • ケージのポジションオフセットのバグを修正
  • OpenEXR インポーター/エクスポーターをサポート!
  • CUDA/ OptixのレンダラでのGeForce9XX Maxwell アーキテクチャのサポートが追加。
  • 最新のライブラリを用いて再コンパイル( Optix 3.6.3, JRE 1.8u25, OpenEXR-2.2.0, WebP 0.4.1, NSIS 3.0b )

xNormalって何?

ハイポリモデルからローポリモデルへのテクスチャベイク、法線マップ・AO・その他合計18種類ものテクスチャマップを生成する事の出来るフリーソフトウェアです。
焼きこむ方向や範囲を制御する”ケージ”モデルや、焼きこむレイを抑制する”ブロッカー”モデル機能でベイクを自在に制御し、思い通りの結果が得られやすい事から、海外のリアルタイムCGアーティストの中では当たり前のように使用されているツールです。
焼きこみ機能の他に、写真やハイトマップから法線マップを生成するツールやPhotoshop用のプラグイン等も搭載されています。

GUIがダサいのが難点ですが、それを解決する外部GUI等を作成されている方もちらほら・・(笑
ちなみに・・・フルスクラッチで構築中の次期バージョンxNormal 4
当初2014年初頭に公開予定だったのですが、2015年公開へと延期した事が発表されています・・残念!
まぁ気長に待ちましょう。

xNormalの使い方が良くわからないという方は、Twitter等で私に気軽に声をかけて下さい!
可能な範囲でお応えしますよー!というか解説記事を執筆中なのですが中々進んでない・・・><

是非お試しあれ!

xNormal web page

http://www.xnormal.net/1.aspx

xNormal 3.19.0 - GUIが少し大きくなった!FBX2016にも対応しマイナーアップデート!ゲームアーティスト御用達の無料テクスチャマップ生成&ベイキングツール!

$
0
0
ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツールがアップデート!「xNormal 3.19.0」がリリースされました。

Game Vehicle Development - 今時ツールで美麗リアルタイムカーモデル作成!200円ちょっとで買える高品質チュートリアル!

$
0
0
これぞ今時ワークフロー!Maya2016&xNormal&Quixel SUITE&Unreal Engine 4を使ってヒャッハーな荒野のリアルタイムカーモデル作成を行うチュートリアル「Game Vehicle Development」が3Dniceから2.15ドルで販売されております!

Attack on Titan - 3D Fan Art Maya Rig - デフォルメされた進撃の巨人の「超大型巨人」ファンアートリグ付きモデルがダウンロード可能!

$
0
0
CGアーティストLeo Ogawa Lillrank氏による「進撃の巨人」に登場する「超大型巨人」のデフォルメファンアートモデル!リグ付きのMayaデータもダウンロード可能!

ratGPU 0.6.0 - xNormalの開発者による無料OpenCLのレイトレーシングレンダラー!ベンチマーク機能もあるぞ!

$
0
0
ratGPU
無料の各種マップ焼きこみツール「xNormal」の開発者Santiago Orgaz氏によるOpenCLを使ったレイトレースレンダラー ratGPUのバージョン 0.6.0 がリリースされました。 Raytracing Through GPU 略してratGPU Maya,3dsmaxのプラグインからシーンを書き出してレンダリング、 また用意されたサンプルシーンを使ってベンチマークとしても使用する […]

続きを読む

xNormal 3.18.4 - OpenRLベースの3Dビューアーやローポリのオフセット機能追加!無料の定番各種テクスチャマップ生成ツールがバージョンアップ!

$
0
0
xNormal 3.18.4
ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール xNormal 3.18.4がリリースされました。 2013年10月15日。xNormal 3.18.4 キャビティ、ワイヤーフレームとベクトルディスプレイスメントマップにてアンチエイリアシング無しでレンダリングされるバグを修正しました。 3DSMAX用SBMメッシュエクスポーターで頂点の法線との問題を解決しました。 XML設 […]

続きを読む

xNormal 3.18.5a - SSSシミュレート用の透光性(Translucency)マップや16kテクスチャの生成が可能に!無料の定番各種テクスチャマップ生成ツール!

$
0
0
xNormal 3.18.5a
ゲームアーティスト御用達、無料で使える法線マップ&各種マップ生成ツール xNormal 3.18.5aがリリースされました。 2014年01月02日。xNormal 3.18.5a ベーステクスチャベイクからの結果は直線的にフィルタリングされ、より良い品質をもたらす用になりました。 はるかに少ないメモリを消費する拡張フィルタのアルゴリズムを変更しました。また、内部画像の構造体は、よりSIMDフレン […]

続きを読む

xNormal 3.18.6 - 32kテクスチャをサポート!透光性(Translucency)マップも安定動作!無料のテクスチャマップ生成&ベイキングツール!正式安定版!

$
0
0
xNormal 3.18.6
ゲームアーティスト御用達、無料で使えるテクスチャベイキング(法線マップ&各種マップ生成)ツール xNormal 3.18.6がリリースされました。 前回紹介した3.18.5aはアルファ版でしたが、今回のリリースで正式に安定版となりました。 前バージョンは色々問題があったそうなので、 3.18.5aを導入している方はこちらのバージョンをお使い下さい。 2014年01月14日。xNormal 3.18 […]

続きを読む

Handplane 1.4 Released - 完全フリーソフト化!xNormalサポート!オブジェクトスペースの法線マップから各エンジンに適した法線マップ生成する調整ツール新バージョン!

$
0
0
handplane version 1.4
法線マップ調整ツールhandplane最新バージョン!handplane 1.4がリリース!今回から完全フリーウェア化! 綺麗に法線マップの焼きこみが終わり、早速ゲームエンジン内で描画した時に微妙な法線のたわみで綺麗に表示されないという問題に遭遇している方は結構多いはず。そんな悩みを解決するのがこのhandplaneです。オブジェクトスペースの法線マップとローモデルを放り込むことで、各エンジンに適 […]

続きを読む

Viewing all 73 articles
Browse latest View live